曹操勢力の特性。覇業中盤の攻城値アップ、終盤の徴兵速度アップ・上限解放と、武将の強さに自信がある人にオススメのように思えます。#三国志真戦生放送 #三国志真戦 #三國志真戦 pic.twitter.com/gw73QyVWAe
— リーレ@(三國志真戦攻略ブログ作っています) (@rire2120) December 22, 2021
劉備の特性。死亡兵士軽減は序盤から終盤まで有効な特性に加え、石兵八陣は設置場所(周辺2マス以内)を考えて使えば要所の防衛に使えるかもしれません。#三國志真戦生放送 #三国志真戦 #三國志真戦 pic.twitter.com/mxNotB3jy3
— リーレ@(三國志真戦攻略ブログ作っています) (@rire2120) December 22, 2021
孫策の特性。
初期名声+500と3ターン目以降に兵力の少ない武将の武力アップと若干癖があるが、中級特性で全体的に資源生産量が増えるため、土地占領で出遅れた場合でもある程度リカバリーが効きやすいと言えます。#三國志真戦生放送 #三國志真戦 #三国志真戦 pic.twitter.com/USj6JD4eRF— リーレ@(三國志真戦攻略ブログ作っています) (@rire2120) December 22, 2021
袁紹の特性
木牛流馬から得られる特性はスタダにありがたい特性。
中級特性は最初2ターンの与ダメアップ・兵士損失と癖があるので、部隊編成は考える必要がありそう。
櫓レベル6がどれくらいの猛威を振るうのかが気になります。#三国志真戦生放送 #三国志真戦 #三國志真戦 pic.twitter.com/CviXSGcPU5— リーレ@(三國志真戦攻略ブログ作っています) (@rire2120) December 22, 2021
劉璋の特性。
武将経験値増加の恩恵がレベル上限を迎える中盤まではかなり有用。徴兵資源の軽減は戦争がある限り兵糧だけが不足しやすいという事態を回避しやすい。
耐久値+50%アップも敵プレイヤーの体力消費・時間稼ぎができるのもよい。#三國志真戦生放送 #三国志真戦 #三國志真戦 pic.twitter.com/3NICYmnyRi— リーレ@(三國志真戦攻略ブログ作っています) (@rire2120) December 22, 2021
馬謄の特性。
騎兵に特化した特性で、PvP限定ではあるが、戦闘開始時の士気増加や初回ターンの突撃によるダメージが発生するのが強み。
宝物も騎兵特性があるため、騎兵適正がない武将でも恩恵を得ることは可能。#三國志真戦生放送 #三國志真戦 #三国志真戦 pic.twitter.com/cO3GV8j1cB— リーレ@(三國志真戦攻略ブログ作っています) (@rire2120) December 22, 2021
アップで見てみると
木とかも少し揺れてたりして
3Dモードは充電の減り早くなりそうだけど、細かい工夫がされてて好きなので3Dでやっていきますw#三國志真戦#新規アップデート pic.twitter.com/VhZ1tvcDcU— きき(たぬき) 三国志真戦 (@suriVi3) December 22, 2021
アップデート後、各地の特別な名称の地形をまわるのも楽しみの一つです。
真戦ユーザーにはパワースポットとして、この場所でガチャや鍛造すると良いとか。
ガチャの演出も変わって新鮮ですね😊😊😊#三國志真戦と #新規アップデート pic.twitter.com/1Dt3DtxsSX— くにすん@三国志真戦 (@pKq3kzuTHWMJKOZ) December 22, 2021
郭淮に魅惑
封印がなくなったのと確率アップ。
アップデート前後の違いは分かりづらいかなぁ。#三国志真戦#新規アップデート pic.twitter.com/UAV5u0BdiH— 悠和@三国志真戦 (@yuuwa_s) December 22, 2021
敵が槍兵にも関わらずまさかの唯一の騎兵が勝利。敵がアクティブ主体のため夏侯淵固有の砕心が効いたのと、太史慈の一騎当千の発動したのが効いてます。不利と思われる騎兵でも虎豹騎の選択がはまった勝利かと。 https://t.co/q5ksEYD85q
— アルスラーン@三国志真戦25鯖→15鯖 (@a4p_0) December 22, 2021
コメント
[…] post 【三国志真戦】S4ことPK、群雄割拠がついに明日スタート!改めて各陣営の… first appeared on […]