森鴎外「高瀬舟」を漫画にしてみました。1/4 pic.twitter.com/EtAdVzS65r
— 山田全自動(やまだぜんじどう) (@y_haiku) April 11, 2021
森鴎外「高瀬舟」を漫画にしてみました。2/4 pic.twitter.com/zPpBI4X598
— 山田全自動(やまだぜんじどう) (@y_haiku) April 11, 2021
森鴎外「高瀬舟」を漫画にしてみました。3/4 pic.twitter.com/Ie14ux86jl
— 山田全自動(やまだぜんじどう) (@y_haiku) April 11, 2021
森鴎外「高瀬舟」を漫画にしてみました。4/4 完 pic.twitter.com/uPp3LShkkP
— 山田全自動(やまだぜんじどう) (@y_haiku) April 11, 2021
非常に良い漫画ですが、重箱の角を突かせてもらうと、役人が「自分の生活に満足していない」理由が編集されてますね。
もちろん、漫画なので話の大筋を分かりやすくすればいいのですが、役人側の悩みが抜けてしまってるなと思いまする。— 松井銀行 (@matsui_bank) April 12, 2021
国語の問題って出題者の意図を汲むみたいなの多くて何が正解なのかわかりにくいのありますよね。
これで「安楽死」を答えとして導き出すのは正解者少なかったのでは— いずみー (@X5e13PuqWeT2Ccq) April 12, 2021
小学校だか中学校だったか忘れたけど、教科書に載ってて「これは本当に罪なのか?」を非常に考えさせられた作品だったなぁ…。
兄が剃刀を引き抜くのを一度拒否した時の弟の「懇願を拒否した兄に向けた憎悪がこもった目」というのもありありと目に浮かんで…。— δplus (@derupura) April 12, 2021
タイトル 高瀬舟 が、目に入ってきた時から、涙が溢れてきたのは、46歳にして、再びこの作品を山田全自動さんの、優しいタッチの漫画で再会できた喜びなのか
゚( ゚இωஇ゚)゚。
良い作品ですよね……
この世の不条理を凝縮したような、思い入れの深い作品
山田さんが解りやすくまとめてくれてる〜— もち.もちこ🧼🧴😷👍(広島鯉#1応援) (@urumochi) April 11, 2021
学校の授業で「喉元からひゅーひゅーと…」といった表現がされていた事がとても印象的だった記憶があります。またこの作品に漫画という形で出会えて嬉しいです。
— mtk (@yumotamaMtk) April 12, 2021
中学の時にはさっぱり頭に入らなかったものが、土に水が染み込むように心に入ってきました
— あきら⊿ (@akira44549994) April 11, 2021
老若男女問わず、文学の入門としてこのような漫画はとても良いものだと思います。絵柄も落ち着いていて個人的にすごく好きです。
— ちびた (@chibitachibico) April 12, 2021
森鴎外がこれほど読みやすいと思ったことはない。書籍化希望。
— たかはし (@mdma3939) April 12, 2021
高1の頃、(北信越大会へ行っている)運動部以外の生徒で体育館に集められこの映画を鑑賞させられたけど、内容が暗くて怖くて、何だかピンと来ないまま30年以上…(汗)
こうして漫画で読むと解りやすくて「こんな作品だったのか…!✨」と新たな発見が出来ました。— くっくろびん (@cockrobbin5) April 12, 2021
コメント